よくいただくご質問
ICカードのご利用について
1.大阪モノレールで利用できるICカードを教えてください。
大阪モノレールでは、全駅の改集札機が以下のICカードに対応しています。
「Kitaca」
(北海道旅客鉄道株式会社)
「PASMO」
(株式会社パスモ)
「Suica」
(東日本旅客鉄道株式会社)
「マナカ(manaca)」
(株式会社名古屋交通開発機構、株式会社エムアイシー)
「TOICA」
(東海旅客鉄道株式会社)
「PiTaPa」
(株式会社スルッとKANSAI)
「ICOCA」
(西日本旅客鉄道株式会社)
「はやかけん」
(福岡市交通局)
「nimoca」
(株式会社ニモカ)
「SUGOCA」
(九州旅客鉄道株式会社)
2.PiTaPaとは?
スルッとKANSAIが提供するICカードを使った決済サービスで、電車やバスをご利用いただけるほか、飲食やショッピングにもご利用いただけます。お支払いは、ご指定の金融機関口座から自動引き落としされる後払い(ポストペイ)方式で、電車やバスをご利用いただいた状況に応じて割引サービスをお受けいただくことが可能です。
詳しくは、PiTaPa公式サイトでご確認ください。
3.PiTaPaの申込みはどうすればよいですか?
PiTaPaベーシックカードのお申込みは、PiTaPaのホームページからお申込いただけます。ホームページからの申込方法については、PiTaPa公式サイトでご確認ください。郵送でのお申込みをご希望の場合は、大阪モノレール各駅改札窓口でお渡しする入会申込書に必要事項をご記入の上、「株式会社スルッとKANSAI PiTaPa入会センター」へお送りください。
またはPiTaPaコールセンター(ナビダイヤル0570-014-111)へお問い合わせの上、お申込みください。
PiTaPa公式サイトカードオンライン入会からもご登録いただけます。
4.大阪モノレールでのPiTaPa割引サービスはどのようなものがありますか?
大阪モノレールでは「利用回数割引」と「区間指定割引」のPiTaPa割引サービスを導入しています。
【利用回数割引】
同一運賃区間を1カ月(1日~末日)に11回以上ご乗車いただいた場合、その運賃区間について11回目以降の運賃を10%割引し、31回目以降の運賃を15%割引するというものです。ご登録は不要です。
【区間指定割引】
事前によくご利用になる区間を指定し、ご登録していただくことにより、この区間内を1カ月間(1日~末日)に何回乗り降りされても、この区間の1カ月定期旅客運賃を超えない割引サービスです。また、ご利用回数が少ない場合は、自動的に適用される利用回数割引適用後の運賃と1カ月の定期運賃とを比較し、安い方の運賃を適用します。
詳しくは、PiTaPa公式サイト(総合ガイドブック)をご覧ください。
5.PiTaPa区間指定割引(学生)は年度毎の更新登録が必要ですか?
区間指定割引(学生)は年度毎の更新登録が必要です。ご登録のない場合は、区間指定割引は適用されません。
ご登録は、大阪モノレール各駅改札窓口で承っております。
【ご登録方法】
- 新年度(4月以降)も引き続きご利用になられる場合は、3月1日から4月15日までにご登録をお願いたします。
- 新年度の通学証明書または通学定期券購入兼用学生証明書のいずれかとPiTaPaカードをお持ちください。
6.大阪モノレールでは、PiTaPa定期サービスを導入する予定はありますか?
現在のところ導入の予定はございません。
大阪モノレールでは、PiTaPa定期サービスに相当する割引サービスとして「区間指定割引」をご提供しております。
乗車券について
1.何歳のこどもから乗車券が必要ですか?
6歳以上12歳未満のお客さまは、小児用の乗車券が必要です。小児運賃は大人運賃の半額です。
ただし10円未満は10円単位に切り上げた額になります。(※例:大人250円の運賃の場合、こどもは130円になります)。
詳しくは、運賃・きっぷ・IC | 普通乗車券のページをご覧ください。
2.障がい者割引について教えてください。
障害をお持ちのお客さま(身体障がい者・知的障がい者)と、介護するお客さまが大阪モノレールをご利用になる場合は、割引乗車券をお買い求めいただけます。
- 身体障がい者福祉法(昭和24年法律第283号)第15条第4項に規定する身体障がい者手帳の交付を受けている身体障がい者の方が、介護するお客さま1人とご利用になる場合。
- 療育手帳制度要綱(昭和48年9月27日厚生省発児第156号厚生事務次官通知)に規定する知的障がい者療育手帳の交付を受けている知的障がい者の方が、介護するお客さま1人とご利用になる場合。
- 身体障がい者用車いすを使用する場合には、2人まで介護するお客さまを付けることができます。
詳しくは、運賃・きっぷ・IC | 障がい者割引乗車券のページをご覧ください。
3.団体乗車の対象人数について教えてください。
団体乗車券は代表者によって引率される25名以上のお客さまが、発着駅および経路を同一にしてご乗車される場合に、団体乗車券を発行いたします。団体の代表の方が、駅で団体乗車券を購入してご乗車いただけるものです。
詳しくは、運賃・きっぷ・IC | 団体乗車券のページをご覧ください。
4.きっぷの有効期限を教えてください。
片道券 : 発売当日限り有効。
回数券 : 発売月の翌月から数えて第3月の末日まで有効。
その他乗車日を指定した乗車券:指定日に限り有効(団体乗車券等)。
5.きっぷを間違えて買った場合はどうすればよいですか?
改札(入場)前に駅係員へお申し出ください。
誤って購入された乗車券を払い戻しいたしますので、再度行き先までの正しい乗車券をお買い求めください。(手数料不要)
6.入場券はありますか?
大阪モノレールでは、入場券がございません。改札内へ入場を希望される方は、改札窓口の係員にお申し出ください。
7.車内手回り品やペットの乗車について教えてください。
携帯できる物品で、列車の状況により運輸上支障を生じるおそれがない場合に限り、
- 1辺の長さが最大2メートル以内
- 3辺の最大の和が2.5メートル以内
- 重量が30キログラム以内のものを、無料で車内に2個まで持ち込むことができます。
- 自転車
-
解体して、車輪やハンドルがケースからはみ出ないよう専用の袋に入れていただいたもの。または、折りたたみ自転車を折りたたんで専用のケースまたは袋に入れていただいたもの。
専用のケースまたは袋から車輪やハンドルがはみ出ないようにしていただき、他のお客さまのご迷惑にならないようご配慮ください。
※電動キックボードについても、自転車と同様に、解体または折りたたんで専用の袋に収納することが必要です。 - サーフボード
-
専用の袋に収納したもの。
- 運動用具・娯楽用具・楽器類
-
長さが制限をこえるときでも、専用の袋またはケースに収納したもので、かつ、立てて車内において携帯できるもの。
- 車いす
-
長さおよび高さが120センチメートル、幅が70センチメートル程度のもの。
- 身体障がい者補助犬法および盲導犬法に定める盲導犬・介助犬・聴導犬
-
使用者本人が同伴する場合。ただし、法に定める表示等を行っている場合に限ります。
- 身の回り品として携帯する傘・つえ・ハンドバッグ・ショルダーバッグ等
-
個数制限にかかわらず持ちこむことができます。
- 愛がん用小動物
-
容器に入れたものとさせていただいております。
容器から動物の顔などが出ないようにしていただくなど、他のお客さまのご迷惑にならないようご配慮ください。
8.券売機で領収証を発行できますか?
全ての券売機で領収証の発行ができます。(定期券を除く)
定期券について
1.定期券の料金を教えてください。
運賃・きっぷ・IC | 定期券のページをご覧ください。
2.通学定期券を買う際に呈示が必要なものは何ですか?
新年度に初めて通学定期券を購入される場合、または有効期間が翌年度の4月30日を超える定期券を購入される場合は、以下の書類が必要です。
- 学生証(有効期限内のもの)
- 通学証明書(自宅の最寄り駅と学校の最寄り駅を証明するもの)※通学証明書は学生証と兼用になっている場合もございます。
3.定期券の払い戻しについて教えてください。
ご利用開始後の不要による払い戻しにつきましては、既にお支払いいただきました運賃からご利用いただきました日数・月数および手数料220円を差引いた額を払い戻しいたします。
なお、払い戻しについては、有効期限内のものに限ります。有効期限を過ぎたものは無効とし、残額の払い戻しは承れませんので、ご注意願います。
詳しくは、運賃・きっぷ・IC | 定期券のページをご覧ください。
4.定期券を紛失したときはどうすればよいのですか?
ICOCA定期券は紛失時の再発行が可能です。
各駅改札窓口にて再発行登録(申込)を行っていただき、再発行登録の翌日以降に再発行登録票に記載の取り扱い鉄道会社にて再発行(ICOCAお渡し)いたします。
なお、再発行登録および再発行の際に公的証明書を確認いたします。
紛失したICOCA定期券を発見して、駅にご持参された場合:各駅改札窓口においてデポジット500円を返却いたします。
5.クレジットカードで定期券を購入できますか?
2014年7月1日からクレジットカード(JCB、VISA、MasterCard、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、MUFGCARD、DC、UFJ Card、NICOS、DISCOVER)で定期券をご購入いただけるようになりました。
定期券発売所にてご利用ください。なお、自動券売機ではご利用いただけません。
6.定期券はいつから買えますか?
新規・継続のお求めの場合ともに通用開始日の14日前から、ご購入いただけます。
7.定期券はどこで購入できますか?
<定期券発売駅および発売時間>
大阪空港駅:7時30分~19時00分
蛍池駅:7時30分~19時00分
千里中央駅:7時00分~21時00分
南茨木駅:7時30分~19時00分
彩都西駅:7時30分~19時00分
門真市駅:7時00分~21時00分
詳しくは、運賃・きっぷ・IC | 定期券のページをご覧ください。
8.券売機で定期券は購入できますか?
券売機では、継続定期券のみご購入ができます。
新規定期券をお求めの際は、定期券発売所にてご購入をお願いいたします。
定期券発売所:大阪空港駅・蛍池駅・千里中央駅・南茨木駅・彩都西駅・門真市駅
新規および継続定期券は、通用開始日の14日前からご購入が可能です。 券売機で継続定期券をお求めの際は、現金のみのお取扱いとなります。(定期券発売所では、クレジットカードでもお支払いが可能です。)
詳しくは、運賃・きっぷ・IC | 定期券のページをご覧ください。
車両について
1.車内での携帯電話の使用について。
車内では、携帯電話やスマートフォンをマナーモードにしていただき、通話はご遠慮ください。
混雑時には優先座席付近では携帯電話の電源をお切りください。
2.モノレールの速度と保安装置について教えてください。
モノレールの線路は、地上の道路形状に応じた構造となっているため、多くの勾配や曲線がございます。これらの曲線を安全に走行できるよう運転速度を決めており、75㎞/h(最高速度)、50㎞/h、35㎞/h、25㎞/hの4パターンの信号を速度計の周囲に表示(車内信号機)し、その表示速度以内で運転しております。また、信号表示より高い速度が出た場合、自動列車制御装置(ATC)により、信号表示以下の速度になるよう自動的にブレーキが動作するシステムとなっております。
弊社では、様々な安全装置を導入するとともに、教育・訓練の実施により、安全確保に努めています。
3.駅間で停車した場合の救助方法を教えてください。
万が一、運行中の列車や設備にトラブルが発生した場合は、可能なかぎり次の駅まで走行します。
また、やむを得ず駅間に停車した場合には複数の救出方法の中から、トラブルの発生状況に応じて適切な方法を選択して救助を行います。
-
前後救出
救援列車を故障列車に連結して乗り移っていただく方法。
-
側方救出
救援列車を故障列車に横付けして乗り移っていただく方法。
-
降下救出
車内にある緩降器および車両に備え付けた脱出シュータ(救助袋)を使用して、列車から地上に降りていただく方法。
-
レスキュー救出
消防隊による救出で、はしご車を使用して列車から地上に降りていただく方法。
これらの救助方法の中で、その発生状況に応じ適切な方法を選択し、救助を行うこととしております。
詳しくは、安全・安心への取り組みページをご覧ください。
4.車内の温度管理はどうしていますか?
<季節の変わり目や夏期>
運転士が車内環境を確認し、自動温度調節機能による冷房・送風・天井内部に設置しているファンなどを組み合わせ、快適な環境をご提供できるよう努めています。しかしながら、混雑状況や吹き出し口付近とそれ以外の場所や、体感温度にも個人差があることなどから、同じ設定温度であっても相反するご意見が寄せられており、車内環境の保持に苦慮しているところでございますが、引き続き快適な車内環境をご提供できるよう努めてまいります。
<冬期>
車庫を出る前からヒーターを入れ、早朝時間帯においても可能な限り快適な車内温度となるよう努めています。各駅停車による扉の開け閉め回数の多さにより、外気が流入しやすく車内の温度低下が避けられない状況でございますが、快適な車内環境をご提供できるよう努めてまいりますので、ご理解を賜りますようお願いいたします。
5.弱冷車は何両目にありますか?
大阪モノレールでは、全編成に「弱冷車」を設けています。
「弱冷車」は2号車(大阪空港方面から2両目)で、冷房温度を他の車両よりも少し高めに設定しています。冷え過ぎなど、冷房が苦手なお客さまだけでなく、真夏の暑い日には、外から車内への急激な温度変化による血圧や脈拍の変動、いわゆるクールショックの予防にも、『弱冷車』を上手にご活用ください。
運行について
1.台風や降雪時などの運行状況はどこに問い合わせればよいのですか?
自然災害や事故などにより列車の運行に多大な影響が生じる場合、トップページ内「運行情報」でお知らせしています。
そのほか、「運行情報案内ダイヤル(ナビダイヤル0570-064-268)」「Twitter(大阪モノレール運行情報<公式>@OsakaMonorail)」でもご案内しています。
2.駅間の所要時間を教えてください。
各駅間ともおおむね2分~3分です。詳しくは、路線図・駅・時刻表のページをご覧ください。
3.路線延長(延伸)について
門真市~(仮称)瓜生堂間の延伸について
門真市駅から(仮称)瓜生堂駅間(8.9キロメートル)については、2019年3月19日に運輸事業の特許を取得し、現在延伸工事を進めております。
詳しくは、モノレールを知る | 2029延伸プロジェクトのページをご覧ください。
4.振替輸送とは?
大阪モノレールで列車の運行に支障が出た際、結節している他社路線の経路をご利用いただくものです。
詳しくは、振替輸送ページをご覧ください。
5.振替輸送はどういう場合に実施されるの?
列車運行に支障があり、復旧するまでに時間がかかると判断した場合に実施します。ただし、依頼する鉄道会社の運行状況によっては、実施できない場合もあります。
詳しくは、振替輸送ページをご覧ください。
6.どの鉄道会社と振替輸送をしているの?
当社線と接続している阪急電鉄、北大阪急行、Osaka Metro、京阪電車に振替輸送を依頼します。
詳しくは、振替輸送ページをご覧ください。
7.振替輸送はどんな乗車券でも利用できるの?
運行不能区間について有効な乗車券をお持ちであることが条件となります。振替輸送の対象となる乗車券は「普通乗車券(入場済み)」、「回数乗車券(入場済み)」、「定期乗車券」などがあります。
詳しくは、振替輸送ページをご覧ください。
ICカード(ICOCA・PiTaPa等全国相互利用対象カード)は振替輸送の対象ではありません。通常運賃をお支払のうえ、他社路線をご利用下さい。8.振替輸送を利用するにはどうしたらいいの?
振替輸送の対象となる他社路線の駅にて、対象となる乗車券を入場時および出場時に駅係員へご提示ください。
9.振替輸送を利用するには運賃は必要?
すでに目的地までの乗車券をお持ちですので、別途運賃は必要ありません。ただし、振替輸送実施区間を越えて乗車された場合は、別途運賃が必要となります。
10.他社路線との接続はどうなっているの?
弊社路線は、阪急電鉄(宝塚線蛍池駅、京都線南茨木駅、千里線山田駅)、北大阪急行(千里中央駅)、Osaka Metro谷町線(大日駅)、京阪電車(門真市駅)と接続しており、ダイヤ編成の際には、これらの路線との接続を最大限考慮して作成しているところですが、全てのお客さまのご要望にお応えすることは大変難しく、ご不便をおかけする時間帯も出ております。
今後とも、より多くのお客さまに便利にご利用いただけるダイヤを目指してまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
11.ラッピング列車の運行日時を知りたい。
ラッピング列車の運行ダイヤは、前もって運行の計画を立てておりますが、急な清掃や点検のため予定を変更することがあり、正式に決定するのは運行前日になります。
ご乗車になられます前日に、下記連絡先までお問い合わせいただきますようお願いいたします。
大阪空港駅:TEL06-6845-4068
千里中央駅:TEL06-6833-8951
南茨木駅:TEL072-622-3259
門真市駅:TEL06-6902-8017
12.大阪モノレールの耐震対策について
【支柱、軌道桁等の耐震対策】
支柱、軌道桁、駅舎などの構造物は、マグニチュード7級の内陸直下で発生する地震動に対して必要な耐震性を確保するよう耐震対策工事を完了しています。
【車両(走行装置)の構造(1台車あたり)】
- 車体モーターの駆動力を伝える走行車輪(4本)
- 軌道に沿って走るようガイドの役割をする案内輪(4本)
- 車体のバランスをとるための安定輪(2本)
1両あたり(2台車)20本のタイヤが軌道を抱え込むように配置されており、構造上、脱線することはありません。
強い地震を感知したときは、直ちに列車を停止させ、お客さまの状況および設備の故障等を把握し、状況により徐行運転や運転見合わせを行います。
駅の設備について
1.モノレール文庫の貸出方法や寄贈方法を教えてください。
モノレール文庫は、貸し出しの手続きが不要で、どなたでもご自由にご利用いただけます。
ご寄贈書籍の種類につきましては、文庫本以外の単行本や新書でもお引き受けしております。また、本のサイズに関しても指定しておりません。なお、ご寄贈いただきました本は係員が内容を確認し、駅という公共の場にふさわしくないものはモノレール文庫への設置対象から外させていただいておりますので、予めご了承ください。
ご寄贈いただく際は、最寄駅改札口へお持ちください。
2.駅構内で鳴いている鳥の声は何ですか?
駅ホームで流れている鳥の声は、視覚障害をお持ちのお客さまに対する音響案内装置です。
出口へ通じる階段位置を知らせるためにホーム階段の始端部の上部から流しています。
音響の種類は、国土交通省監修の「公共交通機関旅客施設の移動円滑化整備ガイドライン」の標準例に倣い、混雑の中でも聞き取りやすさを考慮したウグイスの鳴き声を選定しています。また、自然のウグイスと区別できるようにウグイスだけでなくホオジロの鳴き声とを併用し、一定間隔で連続して流しています。
3.駅の設備、構内図、駅周辺について教えてください。
駅設備一覧:駅施設・サービスページをご覧ください。
駅構内図・周辺地図:路線図・駅・時刻表のページからご覧になりたい駅を選択し、表示してください。
4.駅舎内でたばこは吸えますか?
大阪モノレールでは、多くのお客さまに清潔で快適にご利用いただくため、「電気加熱式タバコ」「電子タバコ」を含め、駅や車内を全面禁煙としております。受動喫煙防止に対する取り組みへのご理解とご協力をお願いいたします。
5.駅舎内でインターネット無線LANは使えますか?
-
駅での公衆無線LANサービスについて
千里中央駅・南茨木駅・門真市駅構内のITスポットでは、無料でどなたでもインターネットにアクセスできる無線LAN『FREE SPOT』(SSID:FREESPOT)をご利用いただけます。
-
海外からお越しのお客さまがご利用になるWi-Fiサービスについて
海外からお越しのお客さまが無料で利用可能な「HANKYU-HANSHIN WELCOME Wi-Fi」を、大阪モノレール全18駅でご利用いただけます。
-
通信事業者などが提供する公衆無線LANサービスについて
・2022年12月15日をもちまして、docomo Wi-Fiのサービスを終了いたしました。
・2023年8月31日をもちまして、au Wi-Fi SPOT及びWi2 300が提供するサービスを終了いたしました。各サービスのご利用には、お客さまと公衆無線LAN事業者とのご契約や登録手続きなどが必要です。契約・接続方法などは各事業者へお問い合わせください。
詳しくは、駅施設・サービス | Wi-Fiのページをご覧ください。
6.駅の近くに駐輪場はありますか?
各駐車場または駐輪センターにお問い合わせください。
駅施設・サービス | レンタサイクル・駐輪場のページからご覧ください。
ご乗車・ご利用について
1.忘れ物をしたのですが、どうしたらいいですか?
お忘れ物に関するお問い合わせは、最寄りの駅ほか千里中央駅(06-6833-8951)で承っております。
お問い合わせの際には、お忘れ物の特徴やご乗車いただいた時間帯・場所など、可能な限りの情報をお知らせください。
詳しくはお忘れ物についてのページをご覧ください。
2.万博記念公園駅での本線と彩都線の乗り換えの仕方を教えてください
【万博記念公園駅で本線から彩都西行きの電車にお乗換えの場合】
お降りのホームの向かい側のりばに到着する彩都西行きの列車にお乗換えください。
一部の時間帯で、千里中央駅から彩都西駅行きの直通列車も運行しております。その場合はお乗換えいただく必要はございません。
【万博記念公園駅で彩都線から本線へのお乗換えの場合】
万博記念公園駅では車両の両側のドアが開きますので、大阪空港方面へお越しの場合は4番のりば、門真市方面へお越しの場合は1番のりば側へお降りください。
彩都線から万博記念公園へ向かう一部の列車は、千里中央方面の直通運転となっております。直通運転の列車にご乗車された場合、本線・門真市方面へお乗換えのお客さまは、お降りのホームから階段・エスカレーター等でコンコース階(改札階)へ上っていただき、1番のりばまでお越しください。
ご利用の際、ご不明な点がございましたら、駅係員にお尋ねください。
一部列車は除く。また、臨時列車運行時など変更する場合がございます。参考:万博記念公園駅ページ
3.遅延証明書はどこでもらえますか?
遅延証明書は、大阪モノレールホームページにて掲載いたします。
掲出期間は、45日間です。
4.車いすを利用する場合、パナソニックスタジアム吹田の最寄り駅はどこですか?
車いすをご利用される場合の最寄り駅は、公園東口駅です。 詳しいアクセス方法についてはこちら